内視鏡シミュレータ
開腹せずに手術を行う、内視鏡下手術における内視鏡の操作も、臨床工学技士の業務になりました。本学ではいち早く内視鏡シミュレータを導入し、現場でのハイレベルな要求にも対応できる実践力を養います。
手術室エリア
臨床工学実習室1に設けられた手術室エリアには、麻酔器や電気メス、人工心肺装置など実際に手術室で使用されている様々な医療機器が設置され、いつでも臨床工学技士業務のシミュレーションができるようになっています。
ECMO(体外式膜型人工肺)
通常の人工呼吸器では治療が難しい重症な呼吸器疾患の治療に、体外循環と人工肺を用いたECMOが用いられます。昨今の新型コロナウイルス感染症による重症肺炎などの治療に威力を発揮しています。ECMOの操作・管理やトラブル対応は臨床工学技士の仕事です。
人工心肺装置
心臓外科手術において心臓を開けなければならない手術(開心術)のとき、一時的に心臓と肺の機能を代行する生命維持管理装置です。
血液浄化システム
腎臓の機能を代行する生命維持管理装置である血液透析装置をはじめ、血液透析に必要な水処理装置や透析液供給装置などから構成されているシステムです。各種血液浄化装置も設置されています。
人工呼吸器
換気能力の低下によって炭酸ガスの排出と酸素の取り込みができなくなった場合に換気を代行する生命維持管理装置です。
電気メス・超音波凝固切開装置
現代の手術では不可欠な医療機器で、電気メスは高周波電流を生体に流すことで組織の切開、血液の凝固(止血)などに使用される治療機器です。超音波凝固切開装置は超音波振動を利用して組織の切開や止血などに使用される治療機器です。
除細動器
致死的な不整脈(心室細動や心室頻拍など)に対して電気的なショックを与えることで、正常な心拍リズムに戻すための治療機器です。
解析機能付デジタル電計
心臓から発する電気信号(心電図)を様々な角度から記録し、心臓の機能を評価・異常の発見をするための計測装置です。